感情コントロール・マネジメントとは
感情コントロール・マネジメントとは
以前より、漠然とですが、感情を論理でコントロールできないといけないなと感じていました。
表現を変えると(語弊を生む表現かもしれませんが)、自分を客観的・論理的・抽象的に将棋の駒のように動かすといいますか、この「現実」、この「感情」から離れて、第三者の感覚でゲームの駒のように自分を冷静に操作できるようになりたいと思ったことがありました。
自分は論理的な思考をしているようで、決してそうではなく、何ということはない、そのときの一時的な感情によって歪められた判断・決断をしているに過ぎなかったと反省させられる場面が今まで多々あったからです。
しかし、結局は感情という問題に真っ正面から取り組んだことはありませんでした。
感情などトリビアルなこと(些細な問題)にすぎないと考えて切り捨てていたのでしょう。
再度、感情という問題が自分の中で大きなテーマとなったきっかけは、「感情産業」とか「感情マネジメント」という言葉・コトバをネットで偶然見つけたことでした。
その他、同類のキーワードとしては、イメージトレーニング、メンタルタフネスというコトバもあります。
ビジネス、そして、もっとひろく人生の幸せ・幸福とかいうことには感情がキーになっていることは確かなようです。
どんなにお金があっても、出世したとしても、感情が上手くいっていなければ、その人は自分のことを不幸と感じます。
その人が幸福かどうかは感情次第ということです。
自分の感情さえ上手にコントロール(処理)することができれば、まさに何事も「住めば都」の状態になるというわけです。
したがって、感情という問題にはきちんと向き合っていくべきだと思います。
たとえば、ビジネス上の大きな問題に対しては、これを問題として捉え、その解決に向けて論理的に対応していくのですが、日常や仕事上の小さなトラブル、ほんの些細なことなどからくるストレス、イライラに対してはこれをまともに取り上げ、対処しようとする人はあまりいないのではないでしょうか。
意外とこうした日常の小さいな問題をほったらかしにしていることが、抑鬱(抑うつ)や不安といったネガティブな思考の原因となり大きな問題を引き起こしているのかもしれません。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]
1. |
![]() |
![]() |
2. |
![]() |
![]() |
3. |
![]() |
![]() |
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
管理簿(管理表・管理台帳)
顧客管理台帳・顧客管理表
在庫管理表・棚卸表
受注管理表・発注管理表
売上帳(売上管理表・売上実績管理表)・売上計画表
売掛金台帳(売掛金管理表)・買掛金台帳(買掛金管理表)
経費帳(経費管理簿・経費明細書)
借入金管理表
賃金台帳
源泉徴収簿
出勤簿(勤怠管理表・勤怠管理簿)
勤務表(シフト表・勤務シフト表)
有給休暇管理表(有給休暇管理簿・有給休暇台帳・有給休暇管理台帳)
人事考課表
資産管理台帳(資産管理表)
物品管理表(物品管理台帳・物品台帳)
切手管理簿(切手管理台帳・切手管理表)
車両管理台帳(車両台帳・車両管理表・車両管理簿)
その他資産管理表(管理台帳・管理簿)
貸出簿(貸出管理簿・貸出表・貸出台帳)
貸出簿(貸出管理簿・貸出表・貸出台帳)―鍵
工程表(工程管理表・作業進捗表)
トイレなどの掃除・清掃の当番表・点検表・確認表・チェック表
情報管理
健康管理
感情コントロール