喪中はがき(喪中欠礼はがき・喪中欠礼状・年賀欠礼はがき・年賀欠礼状) 例文・文例 無料テンプレート01(ワード Word)
喪中はがきの書き方・フォーマット
本テンプレートは、ワードで作成した喪中はがきのひな形です。
文面は定型的で、以下の内容にしています。
喪中につき新年のご挨拶はご遠慮申し上げます
○○月○○日に祖父 ○○が○○歳にて永眠いたしました
本年中に賜りましたご厚情を厚く御礼申し上げますとともに
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
葬祭のマナーの一つとして、喪に服している間は、新年の挨拶を差し控えます。
そして、喪中の範囲ですが、一般的には、次の家族・親族が亡くなった場合には、喪中にします。
- 父母(義父母含む)
- 子ども
- 兄弟姉妹
- 祖父母…喪中にしない人もいます
ただし、必ずこうしなければならないと決まっているものではありません。
喪中はがきとは、年末年始のご挨拶をしないこと(年賀欠礼・喪中欠礼)をあらかじめお知らせするものをいい、出す時期・期間(投函時期)としては、11月中頃から12月の初旬くらい(小雪(しょうせつ)のころ)を目安にします。
使用される文言(文章表現)はほぼ決まっています。
たとえば、喪中につき年末年始の挨拶を欠礼する旨などです(例 「喪中につき新年[年末年始・年頭]のご挨拶は(を謹んで)ご遠慮申し上げます」等)。
以上、喪中はがきの詳細については、次のサイトのページを参照してください。
喪中欠礼・年賀欠礼(喪中はがき・喪中欠礼はがき・喪中欠礼状・年賀欠礼はがき・年賀欠礼状) - [社会]手続き・申請・届出・その他事務手順・内容証明郵便など法律・社会・政治
また、喪中はがきで使用する文例・例文も次のページにありますので、お好み等により文を取り替えてください。
喪中欠礼・年賀欠礼(喪中はがき・喪中欠礼はがき・喪中欠礼状・年賀欠礼はがき・年賀欠礼状)―書き方 - [社会]手続き・申請・届出・その他事務手順・内容証明郵便など法律・社会・政治
背景のデザインは、薄墨の細枠にしていますが、郵便局の機械が読み取れないおそれがあるので、宛名は薄墨ではなく、黒の方がいいようです。
なお、官製はがきに印刷して、そのままご使用にもなれますが、はがきに印刷する前には必ず試し刷りを行ってください。
では、喪中はがきの見本・サンプル・雛形・たたき台として、ご利用・ご参考にしてください。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ