講師・講師派遣のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
当カテゴリのコンテンツ
講演会・セミナー・研修会等の講師または講師派遣のお礼状の雛形(ひな形)テンプレートがあります。本カテゴリは講師派遣のお礼状としても使用できることが特色です。ビジネス文書形式と手紙形式とに大別され、それぞれ文書構成・文章表現の詳細さ・丁寧さの程度により、丁寧・標準のタイプがあります。
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 4 ページあります。コンテンツ内の文書テンプレート(書き方・例文・文例と書式・様式・フォーマットのひな形)は登録不要ですべて無料で簡単にダウンロードできます。
1. |
![]() |
講師または講師派遣(講演会・研修等の講座)へのお礼状(お礼文) 書き方・例文・文例 テンプレート01(ビジネス文書形式)(丁寧)(ワード Word) |
本テンプレートは講演会・研修会等の講師(教授など)へのお礼状の書き方の例です。また、講師自身も含め、講師派遣先へのお礼状も兼ねて使用することも可能な文例にしています。ワードで作成した通常の一般的なビジネス文書形式の様式です。本テンプレートでは丁寧な文書構成と文章表現・文言にしていることが特色です。なお、本テンプレートの発信者はデフォルトでは「会社」にしていますが、発信者の箇所を変更すれば、学校の行事や各種イベントなどにも応用できます。
|
||
2. |
![]() |
講師または講師派遣(講演会・研修等の講座)へのお礼状(お礼文) 書き方・例文・文例 テンプレート02(ビジネス文書形式)(標準)(ワード Word) |
本テンプレートは講演会・研修会等の講師(教授など)へのお礼状の書き方の例です。また、講師自身も含め、講師派遣先へのお礼状も兼ねて使用することも可能な文例にしています。ワードで作成した通常の一般的なビジネス文書形式の様式です。本テンプレートでは標準的な文書構成と文章表現・文言にしていることが特色です。なお、本テンプレートの発信者はデフォルトでは「会社」にしていますが、発信者の箇所を変更すれば、学校の行事や各種イベントなどにも応用できます。
|
||
3. |
![]() |
講師または講師派遣(講演会・研修等の講座)へのお礼状(お礼文) 書き方・例文・文例 テンプレート03(手紙形式)(丁寧)(ワード Word) |
本テンプレートはワードで作成した講演会・研修会等の講師(教授など)へのお礼状の書き方の例です。また、講師自身も含め、講師派遣先へのお礼状も兼ねて使用することも可能な文例にしています。発信者(署名)欄などのビジネス文書でいうところの前付け部を文書の下部にもっていった、いわば手紙形式の様式です。私見ですが、手紙形式にすると事務的なイメージが幾分か払拭され、相手に対する敬意が表現される気がします(特に宛名だけは文書の上にした場合)。丁寧な文書構成と文章表現・文言にしています。
|
||
4. |
![]() |
講師または講師派遣(講演会・研修等の講座)へのお礼状(お礼文) 書き方・例文・文例 テンプレート04(手紙形式)(標準)(ワード Word) |
本テンプレートはワードで作成した講演会・研修会等の講師(教授など)へのお礼状の書き方の例です。また、講師自身も含め、講師派遣先へのお礼状も兼ねて使用することも可能な文例にしています。手紙形式の様式です。標準的な文書構成と文章表現・文言にしています。
|
当カテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
お礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
お礼状(お礼文・お礼文書)の基本的な書き方・例文・文例(ビジネス)
贈答品・贈り物一般のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
お中元のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
お歳暮のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
開店・開業祝いのお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
新規取引・契約成立のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
取引先紹介のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
商品注文・商品購入や工事等の発注・受注のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
入金のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
参加・出席へのお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
名刺交換・面会・訪問・打ち合わせ・出張・視察等のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
融資のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
講師へのお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
講師・講師派遣のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
転勤・転職・退職に係るお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
退院のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
葬儀関係(会葬礼状・香典返し)のお礼状(お礼文・お礼文書)(ビジネス)
その他ビジネス一般のお礼状(お礼文・お礼文書)