法事・法要・仏事(一周忌・三回忌等の年忌供養)のお礼状のはがき(ハガキ) テンプレート(個人)(縦書き)01(ワード Word)
(" 法事・法要・仏事(一周忌・三回忌等の年忌供養)のお礼状の書き方・例文・文例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(はがき・ハガキ・葉書)(縦書き)01(ワード Word) "から複製)
法事・法要のお礼状の例文・文例
本テンプレートは一周忌・三回忌等年忌供養の法事・法要のお礼状の例文・文例です。
はがきサイズの縦書きです。
ちなみに、通常、法事と法要は同義で用いられていますが、厳密には法要後の会食(一般的には精進料理)まで含むものを法事と呼びます。
たとえば、年忌供養のうち一周忌とは、故人が死亡した翌年の祥月命日(しょうつきめいにち)に行う供養(追善供養)としての法要・法事・仏事をいいます。
一周忌であれば、年忌供養で最大の法事を営み、親族・友人・知人等に集まってもらったうえ、僧侶を招いて読経してもらいます。
なお、年忌供養、一周忌等の詳細については、次のページなどを参照してください。
法要・法事・仏事―追善供養―分類―年忌供養 - [社会]手続き・申請・届出・その他事務手順・内容証明郵便など法律・社会・政治
法要・法事・仏事―追善供養―分類―年忌供養―一周忌 - [社会]手続き・申請・届出・その他事務手順・内容証明郵便など法律・社会・政治
法事・法要のお礼状では、一般的には時候の挨拶文は不要です。
また、頭語(「拝啓」等)や結語(「敬具」)も書かなくてかまいません。
書いてもかまいません。
本テンプレートは、ごく一般的と思われるシンプルな文章表現・文言にしています。
法事・法要のお礼状の見本・サンプル・雛形・たたき台として、ご利用・ご参考にしてください。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
文書形式別―はがき(ハガキ・葉書)の書き方
葉書(はがき・ハガキ)の基本書式
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(ビジネス)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(プライベート)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―残暑見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年末の挨拶・お歳暮
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―寒中見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年賀状
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―引越・転居
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転勤
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―退職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―会社設立・開店・閉店
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―事務所移転
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―その他
案内状・お知らせ状のはがき
通知のはがき
連絡のはがき
はがきの送付状(プライベート)
はがきの送付状(ビジネス)
お願いのはがき
お礼状のはがき(ビジネス)
お礼状のはがき(ビジネス)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お礼状のはがき(プライベート)
お礼状のはがき(プライベート)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お断りのはがき
お祝い状のはがき
お見舞い状のはがき
喪中はがき
葬儀関係のはがき
報告書のはがき
その他のはがきの書き方