過払い金の返還を請求する内容証明書の書き方・例文・文例 書式・様式 雛形(ひな形) テンプレート01(ワード Word)
過払い金返還請求の内容証明書の内容証明書の見本・サンプル
本テンプレートは過払い金返還請求の内容証明書の書き方の例です。
ワードで作成しています。
過払いとは本来返済すべき金額以上のお金(利息)を返済した場合、この払いすぎたお金のことをいいます。
ここでは詳しい説明は省略しますが、過払い金はその返還を請求することができます。
過払い金やその返還請求については次のページなどを参考にしてください。
過払いとは - [社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など
過払い金(利息・金利)の返還請求 - [社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など
本テンプレートは以下のとおりの例文にしています。
件名等は省略しています。
私は平成○○年○○月○○日に貴社と金銭消費貸借契約を結び、平成○○年○○月○○日まで金銭の借入と返済を繰り返してきました。
そこで、この度、利息制限法に基づいて引き直し利息の再計算をしたところ、金○○万円の過払い金がありことが判明しました。
よって、上記過払い金につき返還の請求をいたします。本書面到達後、14日以内に上記金額を下記口座までお支払い下さい。
もし、上記期間を経過するもお支払いなき場合、あるいは誠意ある対応なき場合には、民事訴訟手続により請求いたします。
過払い金の返還を請求できる権利の時効は10年ですので、すでに払い終わった借金についても完済後10年以内であれば過払い金の請求することは可能です。
弁護士・司法書士といった専門家の手を借りなくても、自分で請求することは十分に可能です。
実際にご使用になる場合には、ご使用になる事情・状況等に応じて適宜文章表現を変更・追加・削除してください。
なお、文書の書式は内容証明のフォーマット(26字20行以内)にしたがっていますので、このまま内容証明郵便で出すことができます。
では、過払い金の返還を請求する内容証明書の見本・サンプル・雛形・たたき台としてご利用・ご参考にしてください。
無料ダウンロード(Office 2007~ ファイル形式)
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 2 ページ]
1. |
![]() |
![]() |
2. |
![]() |
![]() |
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
法律関係文書―内容証明郵便
保証債務に関する内容証明郵便
債権譲渡通知書の内容証明郵便
債権放棄通知書の内容証明郵便
相殺通知書の内容証明郵便
売買契約解除通知書・売買契約の取消しまたは無効の通知書の内容証明郵便
クーリングオフによる売買契約の解除・申込みの撤回の通知書の内容証明郵便
商品引渡し・引き取りに関する内容証明
商品代金請求(督促状)の内容証明郵便
売掛金請求の内容証明郵便
貸金返済請求の内容証明郵便
過払い金に関する内容証明郵便
借地借家に関する内容証明郵便―家賃に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―修繕に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―更新に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―解約・解除に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―敷金その他に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―期間満了後の使用継続に対する異議
雇用・労働に関する内容証明郵便
損害賠償請求書の内容証明郵便
知的財産権関係の内容証明郵便
結婚・婚約に関する内容証明郵便
相続に関する内容証明郵便
会社に関する内容証明郵便
マンション・近隣トラブルに関する内容証明郵便
社会生活(学校など含む)に関する内容証明郵便