寒中見舞いのはがき(ハガキ) テンプレート(プライベート)(喪中の人から―年始のご挨拶状)01(ワード Word)
(" 寒中見舞い 文例・例文 雛形 テンプレート(プライベート)(喪中の人から―年始のご挨拶状)01(はがきサイズ)(縦書き)(ワード Word) "から複製)
寒中見舞いの見本・サンプル
本テンプレートは、ワードで作成したプライベート用の寒中見舞いのひな形です。
用紙ははがきサイズで、縦書きです。
暑中見舞いほど一般的ではありませんが、年賀状を出しそびれしまった場合などに、寒中見舞いのかたちで挨拶状(あいさつ状)を出すといいと思います。
本テンプレートでは、喪中で年賀欠礼状を出している場面を想定した文面になっています(「喪中につき、年始のごあいさつを差し控えさせていただき…」)。
個人・家庭用(ビジネス用ではない)で、形式としてはハガキサイズにしています。
なお、寒中見舞いを出す時期は寒の入り(1月上旬)から立春(2月4日)頃です。
寒中見舞いの詳細については、次のサイトのページを参照してください。
寒中見舞い - [社会]手続き・申請・届出・その他事務手順・内容証明郵便など法律・政治・社会・日本
レイアウト済みなので、差出人の会社名や住所等を入力すれば、すぐにそのまま印刷してご使用になれます。
応用がきくように、汎用性のある一般的な文章表現としていますが、必要に応じて編集・アレンジしたうえ、ご使用ください。
また、テキストボックスを使って文章を配置していますので、本文が書かれてあるテキストボックス(「寒さ厳しい日々が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。…」)のサイズを収縮させて、お好みのクリップアートなどを挿入するのもいいでしょう。
では、寒中お見舞いの例文のサンプル・見本・雛形・たたき台としてご利用・ご参考にしてください。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
文書形式別―はがき(ハガキ・葉書)の書き方
葉書(はがき・ハガキ)の基本書式
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(ビジネス)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(プライベート)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―残暑見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年末の挨拶・お歳暮
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―寒中見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年賀状
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―引越・転居
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転勤
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―退職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―会社設立・開店・閉店
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―事務所移転
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―その他
案内状・お知らせ状のはがき
通知のはがき
連絡のはがき
はがきの送付状(プライベート)
はがきの送付状(ビジネス)
お願いのはがき
お礼状のはがき(ビジネス)
お礼状のはがき(ビジネス)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お礼状のはがき(プライベート)
お礼状のはがき(プライベート)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お断りのはがき
お祝い状のはがき
お見舞い状のはがき
喪中はがき
葬儀関係のはがき
報告書のはがき
その他のはがきの書き方