遺産分割協議の申入書(申し入れ書・申入れ書)の書き方・例文・文例 書式 雛形(ひな形) テンプレート01(内容証明郵便)(ワード Word)
遺産分割協議の申入書(申し入れ書・申入れ書)の内容証明郵便の書き方の例
本テンプレートは、遺産分割協議の申入書(申し入れ書・申入れ書)を内容証明郵便で出す場合の例文・文例です。
ワードで作成しています。
被相続人が遺言書を残していなかったり、遺言書を残していても具体的に遺産分割の方法の指定をしていない場合には、相続人全員で遺産分割協議を行い、遺産の分配方法(「特定のどの財産を(A土地を、という具合に)、誰々に(長男に)、どの割合で(全部)分配する」など)を決定することになります。
しかし、相続人の間で争いなどがあって、話し合い(遺産分割協議)のための連絡を取りにくい場合などには、内容証明郵便を利用してみるのもひとつの方法です。
仮に話し合いに応じてくれなくても、次に、家庭裁判所による調停手続きを利用するための布石ともなります。
本テンプレートでは以下のような文面にしています。
件名・別記・後付けは省略しています。
◯◯の葬儀も無事終了し、はや○カ月が経過しました。
そこで、◯◯の残した不動産や有価証券、預貯金などの遺産について、相続人全員で集まって、協議をしたいと存じます。
つきましては、下記のとおり、会合をもちたく、ここにお願い申し上げます。
なお、当日ご都合がつかない場合には、ご一報をいただければと存じます。当方にて日程を調整させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
実際にご使用になる状況等に応じて適宜、文章表現・文言を変更してください。
では、遺産分割協議の申入書(申し入れ書・申入れ書)を内容証明郵便で出す場合の見本・サンプル・雛形・たたき台としてご利用・ご参考にしてください。
無料ダウンロード(Office 2007~ ファイル形式)
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 2 ページ]
1. |
![]() |
![]() |
2. |
![]() |
![]() |
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
法律関係文書―内容証明郵便
保証債務に関する内容証明郵便
債権譲渡通知書の内容証明郵便
債権放棄通知書の内容証明郵便
相殺通知書の内容証明郵便
売買契約解除通知書・売買契約の取消しまたは無効の通知書の内容証明郵便
クーリングオフによる売買契約の解除・申込みの撤回の通知書の内容証明郵便
商品引渡し・引き取りに関する内容証明
商品代金請求(督促状)の内容証明郵便
売掛金請求の内容証明郵便
貸金返済請求の内容証明郵便
過払い金に関する内容証明郵便
借地借家に関する内容証明郵便―家賃に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―修繕に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―更新に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―解約・解除に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―敷金その他に関すること
借地借家に関する内容証明郵便―期間満了後の使用継続に対する異議
雇用・労働に関する内容証明郵便
損害賠償請求書の内容証明郵便
知的財産権関係の内容証明郵便
結婚・婚約に関する内容証明郵便
相続に関する内容証明郵便
会社に関する内容証明郵便
マンション・近隣トラブルに関する内容証明郵便
社会生活(学校など含む)に関する内容証明郵便