講師・講演依頼文の書き方 例文・文例 雛形(ひな形) テンプレート(ワード Word)(初めての場合)(手紙形式)01(標準①)
手紙形式の講師・講演依頼文(標準)の例文・文例の見本・サンプル
本テンプレートは講師・講演の依頼文(依頼文書・依頼書・依頼状)の書き方の例です。
発信者(署名)欄などのビジネス文書でいうところの前付け部を文書の下部にもっていった、いわば手紙形式の様式です。ワードで作成していて、標準的な文章表現・文言にしています。
ビジネス文書のもっとも基本的な書式テンプレートである手紙形式のビジネス文書の基本書式(基本)(別記が箇条書き形式)をベースにして作成したタイプです。
本テンプレートの記載項目はデフォルトでは以下のとおりです。
- タイトル(「ご講演のお願いにつきまして」)
- 本文
- 別記(通常の箇条書き形式)
- ビジネス文書でいうところの前付け部
- 日付
- 発信者・宛名
 
上記項目のうち、本文の文章表現については以下のとおりです。標準的な内容ですが、シンプルで汎用的な文面なので応用範囲が広く(さまざまな場面で使用でき)、実用性が高い文書です。
拝啓 先生におかれましてはますますご活躍の趣、お慶び申し上げます。
 さて、このたび、弊社では、社員研修の一環といたしまして、◯◯◯◯を目的として、下記要領にて講演会を開催することとなりました[運びとなりました]。
 つきましては、先生にはご多忙中のところ誠に恐縮に存じますが、ご専門の下記テーマでご講演を賜りたく、書中にて失礼とは存じますが、お願い申し上げます。
 先生のご高話は、社員にとって…を考えるうえで、大きな指針になると確信しております【←ここに講演を依頼する理由を記載します】。
 (なお、お手数をおかけしますが、ご都合のほどを◯月◯日までに同封のはがきにてお知らせいただければ幸甚に存じます。)
 ご多用とは存じますが、なにとぞご快諾いただきたくご配意のほどよろしくお願い申し上げます。
本文中の[]内は別表現、()は省略可であることを表しています。
この本文の段落構成は、以下のとおり文書の基本的な書き方・書式にしたがったものになっています。
- 前文
- 頭語…「拝啓」など
- 挨拶…時候の挨拶・相手と自分の安否の言葉・日頃の厚情へのお礼の言葉
 
- 主文①…「さて」「つきましては」等から始め、本来の要件(講演の依頼)について記載します
- 主文②…一段落を用いて、講演を依頼する理由を記載します
- 末文…挨拶や結びの言葉などの定型的な文章表現
こうした段落構成をきちんと意識したうえで文章を作成すれば、論旨が明快な文書になるのではないかと思います。
なお、段落構成の考え方については次のページなどを参考にしてください。
社外手紙の書き方・例文・文例 書式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート04(基本形)(無料)(DOC形式)(ワード Word)
そして、講演の具体的な実施要領等については、別途、別記に箇条書き形式で見出し項目を立ててわかりやすく明記するスタイルにしてします。なお、デフォルトでは次のような見出しの例を掲載しています。
- 日時
- 場所
- 講演内容
- 対象
- 謝礼
これら本文の文章表現等につきましては、実際にご使用になる状況・必要性などにより、適宜、追加・修正・削除してください。
また、フォント・フォントサイズ、文字飾りや行間隔※、ページ余白などのデザイン・レイアウトその他フォーマットにつきましても、お好みにより変更・調整してカスタマイズしてください。
※各記載項目の間隔(余白)は改行キーなどにより調整してください。
以上、手紙形式の講師・講演依頼文(標準)の例文・文例のテンプレートは以下のリンク(「無料ダウンロード」)から入手できます。
では、講師・講演依頼文の見本・サンプル・ひな形・たたき台のひとつとして、ご利用・ご参考にしてください。
無料ダウンロード(Office 2007~ ファイル形式)
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
 依頼書(依頼文・依頼文書・依頼状)の具体例―講師・講演の依頼文 依頼書(依頼文・依頼文書・依頼状)の具体例―講師・講演の依頼文 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(ビジネス文書形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(ビジネス文書形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(別記が表形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(別記が表形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(宛名等が罫線形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)(別記が表形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(シンプル)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)(別記が表形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(ビジネス文書形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(ビジネス文書形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(別記が表形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(別記が表形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(宛名等が罫線形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)
 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)(別記が表形式) 講師・講演の依頼文(初めての場合)(標準)(手紙形式)(宛名等が罫線形式)(別記が表形式)
 講師・講演の依頼文(恒例になっている場合)(ビジネス文書形式) 講師・講演の依頼文(恒例になっている場合)(ビジネス文書形式)
 講師・講演の依頼文(恒例になっている場合)(手紙形式) 講師・講演の依頼文(恒例になっている場合)(手紙形式)
 講師派遣の依頼文(ビジネス文書形式) 講師派遣の依頼文(ビジネス文書形式)
 講師派遣の依頼文(手紙形式) 講師派遣の依頼文(手紙形式)
 
 


 
 




