退職(定年退職・早期退職)の連絡文 書き方・例文・文例 テンプレート01(ハガキ はがき)(縦書き)(ワード Word)
ハガキ形式の退職(定年退職・早期退職)の挨拶状(お知らせ・通知・連絡)の見本・サンプル
本テンプレートは、退職の挨拶状(お知らせ・通知・連絡)の書き方の例です。ワードで作成したハガキ形式です。
標準的な文書構成・文章表現で、定年退職にも早期退職にも使用できる文面にしています。
ハガキの基本書式テンプレートである葉書 テンプレート(基本書式)(ビジネス・改まった表現)(縦書き)(ワード Word)をベースにして作成しています。
本テンプレートの記載項目(書式・様式)は以下のとおりです。
- 本文
- 後付け
- 日付
- 発信者
 
上記項目のうち、「本文」については、次のとおり、一般的な汎用性のある文面にしています。
なお、定年退職の場合は[]内の表現を使用します。
拝啓 ◯◯の候 皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて私こと このたび 永年お世話になりました◯◯◯◯株式会社を◯月◯日付をもって円満退社させていただくことになりました[定年退職いたしました]
在職中は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
今後は皆様よりお教えいただきましたことを活かし一日一日を大切に生きていきたいと存じます
皆様の益々のご活躍とご自愛をお祈り申し上げます
短い文章ではありますが、頭語、時候の挨拶、安否の言葉などからなる前文、そして、「さて」の接続詞から始まる主文、最後に健康・繁栄等を祈る言葉からなる末文というように、きちんとビジネス文書・手紙の基本的な書き方に則っています。
なお、こうした段落構成の考え方については次のページなどを参考にしてください。
社外ビジネス文書の書き方・例文・文例 書式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート04(基本形)(無料)(DOC形式)(ワード Word)
また、前文の時候の挨拶の「◯◯の候」の箇所には、月ごとに決まった慣用的な決まり文句を書きますが、具体的な書き方・表現については次のページなどをご参考にしてください。
これら「本文」の文章表現等につきましては、実際にご使用になる状況・必要性・お好みなどにより、適宜、追加・修正・削除してください。
また、フォント・フォントサイズ、行間隔(空白行による調整などを含む)、文字数・行数、ページ余白などのデザイン・レイアウトその他フォーマットにつきましても、お好み等により変更・調整してカスタマイズしてください。
以上、ワードで作成したハガキ形式の退職(定年退職・早期退職)の挨拶状(お知らせ・通知・連絡)のテンプレートは以下のリンク(「無料ダウンロード」)から入手できます。
では、退職(定年退職・早期退職)の挨拶状(お知らせ・通知・連絡)の見本・サンプル・ひな形・たたき台のひとつとしてご利用・ご参考にしてください。
無料ダウンロード(Office 2007~ ファイル形式)
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
 連絡文(連絡書・連絡文書)の具体例 連絡文(連絡書・連絡文書)の具体例 会社設立・開業・開店・閉店の連絡 会社設立・開業・開店・閉店の連絡
 新店舗・営業所・事務所・支店の設置の連絡 新店舗・営業所・事務所・支店の設置の連絡
 出荷・納期遅延の連絡文(ビジネス文書形式) 出荷・納期遅延の連絡文(ビジネス文書形式)
 出荷・納期遅延の連絡文(手紙形式) 出荷・納期遅延の連絡文(手紙形式)
 支払遅延の連絡文 支払遅延の連絡文
 請求書の訂正の連絡文 請求書の訂正の連絡文
 休業(臨時休業)の連絡文(文書形式) 休業(臨時休業)の連絡文(文書形式)
 休業のお知らせ―臨時休業のお知らせ(張り紙・貼り紙・ポスター形式) 休業のお知らせ―臨時休業のお知らせ(張り紙・貼り紙・ポスター形式)
 営業時間変更の連絡文 営業時間変更の連絡文
 休日(定休日・営業日)変更の連絡文 休日(定休日・営業日)変更の連絡文
 電話番号(FAX番号)変更の連絡文 電話番号(FAX番号)変更の連絡文
 会議・部会・説明会等の開催の連絡文(汎用) 会議・部会・説明会等の開催の連絡文(汎用)
 総会開催の連絡文 総会開催の連絡文
 イベント・催し物・行事等の連絡文 イベント・催し物・行事等の連絡文
 展示会・販売会の連絡文 展示会・販売会の連絡文
 契約の取消しの連絡文 契約の取消しの連絡文
 書類などの受領連絡文 書類などの受領連絡文
 決定連絡文 決定連絡文
 不採択の連絡文 不採択の連絡文
 転勤・転職・退職の連絡文 転勤・転職・退職の連絡文
 退院の連絡文 退院の連絡文
 廃品回収の連絡文 廃品回収の連絡文
 その他の連絡文 その他の連絡文
 
 



 
 





