はがきのお礼状の書き方 基本書式テンプレート(ビジネス・プライベート)(縦書き)02(ワード Word)
(" お礼状の書き方・例文・文例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(基本)(はがき・ハガキ・葉書)(縦書き)02(ワード Word) "から複製)
ハガキ・はがきによるお礼状の見本・サンプル
本テンプレートは葉書(はがき・ハガキ)でお礼状を出す場合の文書の基本フォーマットです。
お礼は電話やメールですませることができる場合も多くなってきましたが、まだまだ書面でお礼をしたほうが適当な場合も多くあります。
こうした場合に備えて、特にハガキで気軽にお礼できるようにしておくと便利です。
汎用性が高くなるような(さまざまな場面で応用できるような)文章表現・段落構成にしています。
また、お礼をする場面は、何らかの行為をしてもらった(サービスを受けた)か何かモノをもらったかの2つに大別できますので、それぞれに対応した一般的な文例も掲げています。
なお、本テンプレートは、若干、カジュアルな(親密な)感じの感謝の意を表せるような表現としています。
たとえば、「とりいそぎお礼を申し上げたくお便りいたしました。」など。
最後に「本当にありがとうございました。」などと再度お礼の言葉を書けば、自分の感謝の気持ちをより強調することができます。
この部分をたとえば「まずは略儀ながら書面をもってお礼を申し上げます」等とシンプルにあっさりと締めると、ビジネスっぽくなります。
この点、自分の好み・お礼状を出す状況等により、適宜、修正してください。
では、ハガキのお礼状の見本・サンプル・雛形・たたき台として、ご利用・ご参考にしてください。
なお、特に、何かをしてもらったことに対するお礼文で、お礼の品を送るための送付状としての役割も果たす内容のテンプレートもあります。
お礼状の書き方・例文・文例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(基本形)(葉書・はがき・ハガキ)(縦書き)01(ワード Word)
また、本テンプレートと同一内容で手紙形式のテンプレートも次のページにありますので、あわせてご参考にしてください。
お礼状の書き方・例文・文例 雛形(ひな形) テンプレート(基本書式・様式)(手紙)(縦書き)01(ワード Word)
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
文書形式別―はがき(ハガキ・葉書)の書き方
葉書(はがき・ハガキ)の基本書式
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(ビジネス)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―暑中見舞い・お中元(プライベート)
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―残暑見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年末の挨拶・お歳暮
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―寒中見舞い
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―年賀状
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―引越・転居
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転勤
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―転職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―退職
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―会社設立・開店・閉店
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―事務所移転
挨拶状(あいさつ状・挨拶文)の葉書(はがき・ハガキ)―その他
案内状・お知らせ状のはがき
通知のはがき
連絡のはがき
はがきの送付状(プライベート)
はがきの送付状(ビジネス)
お願いのはがき
お礼状のはがき(ビジネス)
お礼状のはがき(ビジネス)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お礼状のはがき(プライベート)
お礼状のはがき(プライベート)―贈答品関係(お中元・お歳暮含む)
お断りのはがき
お祝い状のはがき
お見舞い状のはがき
喪中はがき
葬儀関係のはがき
報告書のはがき
その他のはがきの書き方