所得税のたな卸資産の評価方法の届出書・所得税の減価償却資産の償却方法の届出書の書き方 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(無料ダウンロード)01(エクセル Excel)
所得税のたな卸資産の評価方法の届出書・所得税の減価償却資産の償却方法の届出書の見本・サンプル
本テンプレートは、エクセルで作成した所得税のたな卸資産の評価方法の届出書・所得税の減価償却資産の償却方法の届出書のフォーマットです。
自動車や建物などの有形固定資産は、減価償却という手続きで、何年か(使用可能期間)にわたり順次費用化していきます(つまり、一時に費用化できない)。
この場合の減価償却費の計算方法にはいくつかありますが、個人事業主の場合は、所定の届出をしない限り、原則として定額法が適用されます。
しかし、定率法という計算方法のほうが定額法より早期に多額の減価償却費を計上でき、節税効果が高いといわれています。
減価償却の計算方法―定率法 - 簿記勘定科目一覧表(用語集)
そこで、定率法などの減価償却費の計算方法を自分で選定して届け出るための様式が本テンプレートです。
詳細については、次のページを参照してください。
減価償却の計算方法―届出手続―個人の場合 - 簿記勘定科目一覧表(用語集)
様式は税務署にありますし、国税庁のホームページからダウンロード(PDFファイル)することもできますので、通常はこれに手書きをして作成します。
しかし、エクセルやワードで様式を作成することもできます。
エクセルやワードで作成しておくと、作成・訂正が楽になりますし、パソコンにデータを保存しておくこともできます。
ただし、○で囲む部分は別途手書きしてください。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
届出書
届出書の基本書式
通勤届
出張届
残業届
遅刻届
早退届
外出届
遅刻・早退届(遅刻届と早退届の両用タイプ)
遅刻・早退・外出届(遅刻届・早退届・外出届の両用タイプ)
直行届
直帰届
直行・直帰届(直行届と直帰届の両用タイプ)
休日出勤届
代休届
振替休日届
休暇届(汎用的な休暇届)
休暇届(年次有給休暇届)
休暇届(特別休暇届)
休暇届(忌引届)
休暇届(産前産後休暇届・産前産後休暇願い)
欠勤届
休暇・欠勤届(休暇届と欠勤届の両用タイプ)
休職届・復職届
育児休業届・介護休業届
資格取得届
紛失届
辞退届(辞退書)
身元保証人関係の届出書
社員寮の入寮届・退寮届(シンプル)
社員寮の入寮届・退寮届(デザイン性あり)
死亡届
退職届
定年退職届
辞任届
退会届
取下書(届出書の取下げ)
その他ビジネスで使用する届出書
お役所で使用する届出書
お役所で使用する届出書―労使協定届